桐朋学園音楽部門トップ 教員 学校で絞り込む すべて 大学 大学・大学院(修士) 大学・大学院(博士) 高校 大学院大学(修士) オーケストラ・アカデミー すべて ピアノ 弦楽器 管楽器 打楽器 ハープ 古楽器 声楽 指揮 作曲 音楽学/ミュージコロジー 副科ピアノ 作曲理論ピアノ ソルフェージュ 室内楽 オーケストラ 教職課程 一般教育 語学 五十音順 新井 博江 高校 大学 大学・大学院(修士) 大学・大学院(博士) ピアノ 副科ピアノ 清水 和音 高校 大学 大学・大学院(修士) 大学・大学院(博士) ピアノ 副科ピアノ 作曲理論ピアノ 中井 恒仁 高校 大学 大学・大学院(修士) 大学・大学院(博士) 大学院大学(修士) ピアノ 副科ピアノ 仲道 郁代 高校 大学 大学・大学院(修士) 大学・大学院(博士) ピアノ 朴 久玲 高校 大学 大学・大学院(修士) 大学・大学院(博士) ピアノ 副科ピアノ 有吉 亮治 高校 大学 大学・大学院(修士) 大学・大学院(博士) ピアノ 副科ピアノ 今井 彩子 高校 大学 大学・大学院(修士) 大学・大学院(博士) ピアノ 副科ピアノ 関本 昌平 高校 大学 大学・大学院(修士) 大学・大学院(博士) ピアノ 副科ピアノ 沼沢 淑音 高校 大学 大学・大学院(修士) 大学・大学院(博士) ピアノ 副科ピアノ 上野 久子 高校 大学 大学・大学院(修士) ピアノ 海老 彰子 高校 大学 大学・大学院(修士) 大学・大学院(博士) ピアノ 岡本 美智子 高校 大学 大学・大学院(修士) ピアノ 山田 富士子 高校 大学 大学・大学院(修士) 大学・大学院(博士) ピアノ 青柳 晋 高校 大学 大学・大学院(修士) ピアノ 伊藤 恵 高校 大学 大学・大学院(修士) ピアノ 須田 眞美子 高校 大学 大学・大学院(修士) 大学・大学院(博士) ピアノ 反田 恭平 大学 ピアノ 岡田 博美 大学院大学(修士) ピアノ 田部 京子 高校 大学 大学・大学院(修士) 大学院大学(修士) ピアノ 玉置 善己 高校 大学 大学・大学院(修士) ピアノ Pascal Devoyon 大学 ピアノ 練木 繁夫 高校 大学 大学・大学院(修士) 大学・大学院(博士) 大学院大学(修士) ピアノ 村上 弦一郎 高校 大学 大学・大学院(修士) 大学・大学院(博士) ピアノ Emanuel Rimoldi 高校 大学 大学・大学院(修士) 大学・大学院(博士) ピアノ 若林 顕 高校 大学 大学・大学院(修士) ピアノ 阿部 美果子 高校 大学 大学・大学院(修士) ピアノ 石井 楓子 高校 大学 大学・大学院(修士) ピアノ 副科ピアノ 入江 一雄 高校 大学 大学・大学院(修士) ピアノ 副科ピアノ 江澤 聖子 高校 大学 大学・大学院(修士) 大学院大学(修士) ピアノ 大西 真由子 高校 大学 大学・大学院(修士) 大学・大学院(博士) ピアノ 副科ピアノ 大伏 啓太 高校 大学 大学・大学院(修士) ピアノ 副科ピアノ 金子 恵 高校 大学 大学・大学院(修士) ピアノ 川島 伸達 高校 大学 大学・大学院(修士) 大学・大学院(博士) ピアノ 河村 晋吾 高校 大学 大学・大学院(修士) ピアノ 副科ピアノ 木村 徹 高校 大学 大学・大学院(修士) ピアノ 斎木 隆 高校 大学 大学・大学院(修士) 大学・大学院(博士) ピアノ 佐藤 彦大 高校 大学 大学・大学院(修士) ピアノ 副科ピアノ 島田 彩乃 高校 大学 大学・大学院(修士) 大学・大学院(博士) ピアノ 副科ピアノ 高田 匡隆 高校 大学 大学・大学院(修士) ピアノ 副科ピアノ 高橋 多佳子 高校 大学 大学・大学院(修士) ピアノ 1 2 3 4 5 ... 11
教員 イケハラ マイ 池原 舞 大学 大学院大学(修士) 音楽学/ミュージコロジー 所属/職位大学院大学/准教授担当音楽学学位等博士(音楽学) プロフィール富山県出身。桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻を経て、作曲理論学科音楽学専攻に転科、卒業。同大学研究科音楽学専攻修了。国立音楽大学大学院音楽研究科博士後期課程満期退学後、博士号(音楽学)を取得。専門は、イーゴル・ストラヴィンスキーを中心とした20世紀音楽。パウル・ザッハー財団での自筆譜研究に基づいた国内外での学会発表、また論文を多数執筆。近著は、“Stravinsky In Context”(Edited by Graham Griffiths, Cambridge University Press,2021)に掲載されたストラヴィンスキーとジャポニスムに関する論考。他、近現代音楽周辺のプログラム解説執筆やレクチャー等を幅広く担当。これまでに、国立音楽大学音楽研究所「楽譜を読むチカラ研究部門」、「20世紀前半アメリカ音楽研究部門」にて研究員および客員所員、「未来に受け継ぐピアノ音楽の実験」リサーチ部門にて研究員を務めた他、桐朋学園大学、桐朋学園芸術短期大学、上野学園大学、早稲田大学、早稲田大学エクステンションセンターにて講師を務める。2015年度秋学期早稲田大学ティーチングアワード総長賞受賞。2023年4月より桐朋学園大学院大学准教授に就任。 教育研究業績 「教育研究業績書」をダウンロード (462.1KB) 2024年度更新