亀井 良信

所属/職位 | 大学/教授 |
担当 | クラリネット |
学位等 | フランス/ポール・デュカ音楽院、オーベルヴェリエ・ラ・クールヌーヴ地方音楽院 卒業 |
連絡先 | y-kamei(at)tohomusic.ac.jp ※(at)を@にご変換ください。 |
プロフィール
父の手ほどきでクラリネットを始める。桐朋女子高等学校音楽科卒業後、渡仏。パリ市12区立ポール・デュカ音楽院とオーベルヴェリエ・ラ・クールヌーヴ地方音楽院どちらも1位で卒業。トゥーロン国際コンクールスペディダム賞、日本木管コンクール1位およびコスモス賞受賞。ピエール・ブーレーズに認められ、フランスの騎馬オペラ団ジンガロの「TRIPTIK」の世界ツアーにソリストとしてツアー。2003年帰国。各地のホールに招かれリサイタルや室内楽演奏会を行っている。NHK-FM「FMシンフォニーコンサート」「ベストオブクラッシック」「きらクラ」NHK-BS「クラッシック倶楽部」「題名のない音楽会」に出演。2012年リリースのフランス人作曲家集CD「Rhapsodie」は「レコード芸術」特選盤に選ばれる。財団法人地域創造の2012年ー13年度、公共ホール音楽活性化事業登録アーティスト
亀井良信オフィシャルサイト (外部リンク)
主な教育研究業績
◆ 音楽活動(演奏会出演・作曲作品発表等)2023年~
<2023年1月>
朝日カルチャーセンター~シューマンと幻想~/朝日カルチャーセンター新宿/シューマン:幻想小曲集Op73他 共演:横山希(Pf)
<2023年2月>
武蔵野市民交響楽団アンサンブル・ダ・カーポ 第103回吹奏楽定期演奏/武蔵野市民文化会館(ARTE)大ホール/O.ナバーロ:Il CONCERTO 指揮:上原宏
<2023年3月>
湘南鎌倉フィルハーモニー管弦楽団定期公演 第25回癒しのクラシックコンサート/鎌倉芸術館大ホール/チャイコフスキー:交響曲第5番他 指揮:木許裕介
<2023年6月>
パシフィックフィルハーモニア東京 第157回定期公演/サントリーホール/ R.シュトラウス:アルプス交響曲作品64他 指揮:飯森範親
<2023年7月>
パシフィックフィルハーモニア東京 第1回東京オペラシティ定期演奏会/東京オペラシティコンサートホール/エルガー:交響曲第1番 他 指揮:尾高忠明
<2023年7月>
紀尾井ホール室内管弦楽団 第135回定期演奏会/紀尾井ホール/ハイドン 交響曲第104番 他 指揮:リチャード・トネッティ
<2023年8月>
パシフィックフィルハーモニア東京 第158回定期公演/東京芸術劇場コンサートホール/ R.シュトラウス:交響的幻想曲「イタリアより」作品16 他 指揮:グイド・マリア・グイーダ
<2023年9月>
ヘンリック・ホッホシルト プロデュース 室内楽特別演奏会/サントリーホールブルーローズ/ A・ブラン:7重奏曲 他 共演 塩貝みつる(Vl)他
<2023年9月>
パシフィックフィルハーモニア東京 第159回定期公演/東京芸術劇場コンサートホール/チャイコフスキー:交響曲第5番 他 指揮:オーラ・ルードナー
<2023年10月>
パシフィックフィルハーモニア東京 第160回定期公演/サントリーホール/ムソルグスキー:展覧会の絵(近衛秀麿編曲)他 指揮:飯森範親
<2023年11月>
パシフィックフィルハーモニア東京 第161回定期公演/東京芸術劇場コンサートホール/ファリャ:「三角帽子」第1組曲&第2組曲他 指揮:園田隆一郎
<2023年12月>
パシフィックフィルハーモニア東京 特別演奏会「第九」/東京芸術劇場コンサートホール/ベートーヴェン:交響曲第9番 Op.125 指揮:飯森範親
<2023年12月>
宝くじドリーム館(大阪)トワイライト・クラシック・コンサート/宝くじドリーム館(大阪)/ ハチャトゥリアン:クラリネット・ヴァイオリンとピアノの為三重奏曲 他 共演:野口千代光(Vl)鈴木慎崇(Pf)
<2024年1月>
New Year Charity Concert 2024/サントリーホール/ドヴォルザーク:交響曲第9番 他 指揮:飯森範親
<2024年3月>
第26回湘南鎌倉フィルハーモニック管弦楽団定期演奏会/鎌倉芸術館大ホール/ドヴォルザーク:交響曲第6番 他 指揮:木許裕介
<2024年3月>
時の終わりのための四重奏曲/神奈川県立相模湖交流センター/メシアン:時の終わりの四重奏曲 他共演:久保田巧(Vl) 長谷川陽子(Vc) 廻由美子(Pf)
◆ その他の業績 (受賞等)
1997年5月/ トゥーロン国際コンクール クラリネット部門/スペディダム賞受賞
2003年10月/ 日本木管コンクール(クラリネット部門)1位及びコスモス賞
2006年3月/ 第16回 出光音楽賞受賞
2006年4月/ 2005年 アリオン音楽賞受賞
2009年4月/ 名古屋音楽ペンクラブ賞受賞
◆ CDリリース
2012年4月 ラプソディ ーフレンチ・クラリネット作品集ー オクタヴィアレコード OVCX00066
2016年9月 カンタービレ ーデュオ・レゾネーオクタヴィアレコード OVCC00131(レコード芸術2016年10月号・特選盤)
2021年6月 ロマンス オクタヴィアレコード OVCC00163(レコード芸術2021年8月号・特選盤)
◆ 審査員
2019年 第17回 東京音楽コンクール
2021年 第90回 日本音楽コンクール 審査員、第25回 コンセール・マロニエ21 音楽コンクール審査員