専門実技教育をより質の高いものとするために、「音楽」についてのさまざまな知識を体系的に学びます。

  • 1年次に基礎的な音楽理論の授業を必修としています。
  • 1年次から大学1年までの4年間、一貫したカリキュラムによる和声の授業を展開します。
  • 2年次からは、さまざまなジャンル・テーマに基づく実践的な音楽理論の授業を選択して受講できます。

音楽理論(選択科目)のテーマ例 

  • 18世紀音楽作品の演奏法、演奏解釈
  • 楽曲分析と演奏研究
  • 映像の音楽
  • 《ショパン その正しい演奏法》-楽曲の背景・解説と分析・演奏のポイント-
  • Interpretation -分析と表現-
  •  音楽を知るクリティカル・ワーズ
  • 20世紀音楽入門
  • 和音の話(コードネームと数字譜ほか)
  • 英語で学ぶMusic Theory

担当教員