
音楽、言語、分析能力の基礎を
高校時代にしっかり身につけます
声楽は、自分自身の身体が楽器です。正しい発声法と表現法を学びましょう。自己流の歌唱に陥らないよう、生徒一人ひとりに合わせた指導を行っています。
合唱の授業ではアンサンブル能力を養います。また、ソルフェージュ等の音楽専門科目に力を入れており、基礎から丁寧に指導します。本校の特色である豊かな語学授業も含め、音楽家への道を歩むために特化した学びは、将来必ず役に立ちます。優秀な他専攻の仲間の成長を自らの学びとできる環境も、本校の強みと言えます。
教員メッセージ
声楽家としての第一歩を 桐朋で踏み出してください
声楽生にとって、高校の3年間はとても大切な時期です。ゆっくり時間をかけて自分の声を磨き、可能性を広げてゆきましょう。声の成長と共に音楽の総合力を高めて、バランスの取れた声楽家を目指してほしいと思います。歌詞を表現する声楽家にとって不可欠な知識と教養を、音楽専門科目や、語学の授業で培ってください。桐朋の少人数による学びは学習効率を著しく高めます。また、他専門生との交流は一生続く素晴らしい宝物となります。
声楽 大橋 ゆり 先生
在校生の声
志の高い仲間からは多くの刺激が得られ、自分も一生懸命になれます
夏期講習で仙川キャンパスに来た時、校舎が音楽で満たされている感じが心地よく、この環境に早く身を置きたいと思い、高校から桐朋を志望しました。先生方は生徒のやりたいことを尊重した上でしっかりサポートしてくださいますし、意欲的に質問すれば、それ以上のことが返ってきます。周りには志の高い仲間が多く、その中にいることで自分も真剣に音楽と向き合って努力できます。自分らしさを大切にして、私だからこそ歌える歌を追求していきたいです。(声楽専門・3年)