学部・学科・専攻

桐朋学園大学には次の学部・学科・専攻がおかれています。

音楽学部
音楽学科

ピアノ専攻

弦楽器専攻 

ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス 

管楽器専攻 

ピッコロ、フルート、オーボエ、クラリネット、バス・クラリネット、ファゴット、サクソフォン、
トランペット、トロンボーン、ユーフォニウム、テューバ、ホルン

打楽器専攻

パーカッション、マリンバ

ハープ専攻

古楽器専攻

リコーダー、フラウト・トラヴェルソ、バロック・オーボエ、バロック・ヴァイオリン、
バロック・チェロ、ヴィオラ・ダ・ガンバ、チェンバロ

声楽専攻

作曲専攻

創作芸術、編作芸術

指揮専攻

ミュージコロジー専攻

※ 2024年度入学生までは「音楽学専攻」

修業年限

4年(在籍期間は8年を超えることはできません)

ディプロマ・ポリシー、カリキュラム・ポリシー

ディプロマ・ポリシーに掲げた4分野(専門を究める/基礎力を鍛える/柔軟性・汎用性を高める/専門の枠を超える)の能力を習得するために必要な科目を開設しています。
本学での学びを通して、個々の学生が、各自の特性に合った学びの方法を獲得し、主体的に学び続けることができるようになることを目指します。

ディプロマ・ポリシー、カリキュラムポリシーの全文

学位授与

4年以上在籍し、以下に定める所定の単位を修得したときに卒業資格が得られます。
本学を卒業したものに、学士(音楽)の学位が授与されます。

語学科目

8単位

英語・独語・仏語・伊語のいずれか一カ国語

一般教養科目

18単位

専門科目

76単位

専攻科目:30単位
専攻関連科目:46単位

選択科目※

22単位

総 計

124単位以上

※「選択科目」は、必修単位以上に履修した科目を指し、語学科目・一般教養科目・専門科目・教職科目(教職課程履修者のみ・科目の指定あり)のすべての科目から自由に選択することができます。

※受講科目の成績は、S、A、B、C、D の5段階で評価し、C以上は合格となります。Dとなった科目は不合格となります。

学則等

※「実務教員授業科目一覧」「客観的な指標に基づく成績の分布状況を示す資料」については、「高等教育の修学支援制度」のページをご覧ください。

授業内容

2025年度の授業内容(シラバス)を公開しています。

授業内容(シラバス)

アセスメント・ポリシー

本学では、ディプロマ・ポリシーに明示した学生の学修成果を測定・把握し、教育効果の検証および各種プログラムの改善のための方針を、アセスメント・ポリシーとして定めています。
以下の2種類のレベルから、以下に示す評価指標を用いて多面的に評価します。

(1)機関レベル(大学全体)
卒業・修了状況、進学・就職率、休学・退学・留年状況、進路状況調査、単位修得状況、学生アンケート調査、卒業時に実施するアンケート調査などから評価する。

(2)科目レベル
成績評価、授業アンケートの結果から、科目ごとの学修成果の達成度を評価する。

 

アドミッション・ポリシー
で示した資質能力の適切性

カリキュラム・ポリシー
に基づき設計されたカリキュラムの適切性

ディプロマ・ポリシー
で示した資質能力の適切性

機関レベル

・入学者選抜試験
・学生アンケート

・休学・退学・留年状況
・学生アンケート(学習時間、行動調査を含む)
・単位修得状況
・GPA

・卒業・修了状況
・休学・退学状況
・進路状況
・学生アンケート
・卒業時単位修得状況
・免許・資格取得状況

科目レベル

・入学者選抜試験

・成績評価
・授業評価アンケート

実技卒業試験の成果

教職課程

卒業に要する単位のほか、教職課程に定められた単位を修得することによって、以下の免許を取得できます。(いずれも教科:音楽)

  • 高等学校教諭一種免許状
  • 中学校教諭一種免許状
教職課程