特待生制度

入学試験または、所定の学内試験における専門実技の成績が極めて優秀であると認められた者に、「入学金」「運営維持費」「授業料」等の全額または一部免除をもって、これを顕彰する特待生制度を設けています。

過去3年の実績

桐朋学園大学

桐朋学園大学大学院

ソリスト・ディプロマ・コース

2022年度

18名

*入学金・授業料一部 128万円
  免除2名
*授業料・運営維持費・施設設備費
  200万円 免除1名
*施設設備費一部・運営維持費
  50万円 免除1名
*施設設備費一部・運営維持費
  41万円 免除1名
*入学金一部 30万円 免除1名
*運営維持費 30万円 免除1名
*運営維持費一部 20万円 免除11名

8名

*授業料・運営維持費・施設設備費   
145万円 免除1名
*授業料一部 80万円 免除1名
*授業料一部 30万円 免除5名
*授業料一部 20万円 免除1名

 

3名

*受講料等全額 100万円 免除1名
*受講料一部 20万円 免除1名
*受講料一部 10万円 免除1名

2023年度

16名

*施設設備費一部・運営維持費
  50万円 免除1名
*施設設備費一部・運営維持費
  40万円 免除1名
*入学金一部 30万円 免除1名
*入学金一部 20万円 免除1名
*入学金一部 15万円 免除4名
*運営維持費 30万円 免除3名
*運営維持費一部 20万円 免除5名

6名

*授業料/施設設備費/運営維持費
 145万円 免除1名
*入学金一部 30万円 免除1名
*授業料一部 50万円 免除1名
*授業料一部 30万円 免除2名
*授業料一部 20万円 免除1名

7名

*登録料/受講料/施設設備費
 145万円 免除1名
*受講料/施設設備費
  100万円 免除1名
*登録料一部 30万円 免除2名
*受講料一部 80万円 免除1名
*受講料一部 50万円 免除1名
*受講料一部 10万円 免除1名

2024年度

9名

*入学金・授業料一部 118万円
  免除2名
*運営維持費・施設設備費
  一部50万円 免除1名
*運営維持費 30万円 免除1名
*運営維持費 一部 20万円 免除2名
*運営維持費 一部15万円 免除1名
*運営維持費一部 10万円 免除2名

7名

*授業料/施設設備費/運営維持費
 145万円 免除1名
*授業料一部 50万円 免除1名
*授業料一部 30万円 免除1名
*入学金一部 20万円 免除1名
*授業料一部 20万円 免除1名
*運営維持費10万円 免除2名

10名

*受講料/施設設備費
100万円 免除3名
*受講料一部 50万円 免除2名
*登録料一部 20万円 免除3名
*登録料一部 15万円 免除2名

上記のほか、2023年度に以下の実績があります。
<研究生> 登録料一部10万円 免除2名 

奨学金制度

★ 桐朋学園-独自のもの・・・すべて給付の奨学金です

桐朋学園音楽部門は、「桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学音楽学部、桐朋学園大学大学院、ソリスト・ディプロマ・コース」に在学する成績良好、心身健全で経済的な理由により就学が困難な学生・生徒を対象として、一年ごとに選考を行い、授業料に充当する目的をもって、相当額を奨学金として給付する制度を設けています。
この他、学業成績の特に秀でた学生を顕彰するために「桐朋学園音楽部門特別奨学金」、入学試験で秀抜な評価を得た学生に給付される「芸術教育整備・拡充資金及び奨学基金奨学金」、古楽器専攻生を対象とした「鍋島元子奨学金」 、チェロ専攻生を対象とした「チェロアンサンブル・サイトウ奨学金」があります。
また、日本学生支援機構奨学金、都道府県・地方公共団体奨学金、企業、交通遺児等の奨学金、桐朋学園音楽部門同窓会奨学金(大学2年在学生対象)の募集もあり、その募集時期等については学内掲示で発表します。

桐朋学園音楽部門 新型コロナウイルス関連 奨学金

コロナ渦において経済的な影響を受け、学業の継続が困難な学生、アルバイトの継続が困難な学生に給付されます。

実績

2020年5月

第1回宗次德二コロナ対応緊急給付奨学金

1人3万円 :121名

2020年6月

第1回桐朋学園音楽部門同窓会臨時学生支援金

1人5万円 :約10名

2020年7月

第2回宗次德二コロナ対応緊急給付奨学金

1人70万円: 5名

桐朋学園音楽部門特別奨学金

当該年度の部門学内試験において、秀抜なる評価を得た者に給付されます。

過去3年の実績

2022年度

該当者なし

2023年度

該当者なし

2024年度

該当者なし

チェロアンサンブル・サイトウ奨学金

当該年度の入学試験で、秀抜なる評価を得たチェロ専攻の学部学生に給付されます。
※2009年度に創設

実績

2022年度

合計4名

  • 大学生2名:10万円
  • ソリスト・ディプロマ・コース生2名:10万円

2023年度

合計4名

  • 大学生2名:10万円
  • ソリスト・ディプロマ・コース生2名:10万円

2024年度

合計4名

  • 大学生1名:10万円
  • ソリスト・ディプロマ・コース生3名:10万円

鍋島元子奨学金

古楽器専攻学生を対象とし、当該年度の入学試験において、優秀な成績を修めた者に給付される。

2019~2024年度

該当者なし

桐朋学園音楽部門 佐々木成子賞 奨学金

声楽専攻・声楽コースの学生のうち、年間を通じて優秀な成績を修めた者に対し奨学金が給付される。

実績

2021年度

学部生1名、大学院生2名

2022年度

学部生2名、大学院生2名

2023年度

学部生1名、大学院生2名

宗次德二桐朋学園大学大学院 特待奨学金

特定非営利活動法人イエロー・エンジェルの寄附により設立。次世代の音楽界を担うことが期待される特に優秀な者で、経済的理由で就学が困難な大学院生が支給対象となります。法人からの依頼を受け、学校から推薦されます。

対象者:修士課程 2名(最長2年間)、博士後期課程 1名(最長3年間)

給付額:年間120万円(入学から修了まで)

過去3年の実績

2022年度

新規3名、継続2名

2023年度

新規2名 継続4名

2024年度

新規2名 継続3名

桐朋学園音楽部門 留学支援 江崎スカラシップ

次世代の音楽界を担うことが期待される大学・大学院・ディプロマコース・大学院大学のピアノ専攻生を対象に海外留学支援のための奨学金が給付される。

対象者:ピアノ専攻生2名

給付金額:一人につき500万円

過去3年の実績

2022年度

1名

2023年度

4名

2024年度

0名

桐朋学園音楽部門仙川キャンパス奨学金

奨学金の種類

給付制奨学金(返還不要)

奨学金の金額

授業料の1割から10割までの金額を9月末に給付します。

申請方法

入学前と入学後の申請があります。

  1. 入学前の申請
    入試要項に添付してある申請書に必要事項を記入し、必要書類を添えて入学試験志願票とともに提出します。給付の可否についての審査結果は、「一般入学試験」合格通知と同時期に、別便で郵送します。
  2. 入学後の申請
    在学生を対象とする募集は毎年通例5月に行うので、その時に申請することができます。
    なお、入学前の申請の結果が否となった者も、再度申請することができます。

給付基準

原則として日本学生支援機構の算出基準に準拠し、実状を考慮しながら行います。

【大学】 過去3年の実績

割合

金額

2024年度

2023年度

2022年度

授業料の4割

544,000円

11名

17名

9名

授業料の3割

408,000円

12名

16名

15名

授業料の2割

272,000円

15名

18名

25名

授業料の1割

136,000円

27名

22名

25名

【大学院】 過去3年の実績

※大学院 奨学金申請受付:在学時のみ

割合

金額

2024年度

2023年度

2022年度

授業料の3割

360,000円

0名

1名

3名

授業料の2割

240,000円

1名

1名

2名

授業料の1割

120,000円

5名

4名

4名

【ソリスト・ディプロマ・コース】 過去3年の実績

割合

金額

2024年度

2023年度

2022年度

授業料の2割

180,000円

授業料の1割

90,000円

1名

1名

桐朋学園音楽部門同窓会奨学金

桐朋学園音楽部門同窓会から、向学心があり心身ともに健全で、経済的理由によって修学が困難な大学2年生を対象として給付されます。

実績

  • 支給人数 (毎年)7名前後
  • 支給金額 1名:100,000円 

桐朋学園音楽部門芸術教育整備・拡充資金及び奨学基金奨学金

当該年度の入学試験で、秀抜なる評価を得た者に給付されます。

実績

2022年度

該当者なし

2023年度

該当者なし

2024年度

該当者なし

その他の奨学金

給付、貸与、様々な奨学金があります。

財団法人 明治安田クオリティオブライフ文化財団 音楽学生奨学金 (給付)

日本のクラシック音楽文化の向上を目的とし、将来の芸術家をとして成長が期待される音楽学生を支援する奨学金です。
推薦依頼を受け、大学学部生(3年生以上)1名が学校から推薦されます。学部在学中に年額30万円(年2回、上・下期に各15万円)・最長2年間支給されます。

過去3年の実績

新規

継続

結果

2022年度

1名

1名

採用

2023年度

1名

1名

採用

2024年度

1名

1名

採用

財団法人 福島育英会奨学金 (給付)

東京都に居住し音楽大学・大学院在学中の、学術優秀かつ心身健全・また経済的理由によって修学困難な学生を支援する奨学金です。

大学生:財団の依頼を受け、例年9月以降に学部生1名が学校から推薦されます。学部在学中に(※)年額48万円(月額4万円)が支給されます。

(※)2022年度採用者より年額90万円(月額7万5千円)

大学院生:希望者は、指定期間内に、財団へ直接申請することになります。

過去3年の実績

2021~2023年度

各年度   新規1名採用、継続3名

公益財団法人 青山財団 (給付)

育成支援事業の一環として、音楽大学または音楽学部に在籍し、専攻分野の成績が極めて優秀な学生を対象に給付される奨学金です。財団の依頼を受け、当年度大学在学者4名が学校から推薦され、年額60万円(月額5万円)が原則として1年間支給されます。

過去3年の実績

2022~2024年度

各年度 新規 4名 採用

高等教育の修学支援制度について(2020年4月~)

桐朋学園大学は、国による「高等教育の修学支援新制度」の対象校に指定されており、「高等教育の修学支援新制度」の対象者は、本学在学にあたり以下の支援を受けることができます。

 

区分


〈授業料・入学金減免〉

日本学生支援機構
〈給付型奨学金〉

入学金
(減免額)

授業料
(減免額)

自宅生

自宅外生

第I区分

260,000

700,000

459,600

909,600

第II区分

第I区分の3分の2の額

第III区分

第I区分の3分の1の額

第Ⅳ区分

第I区分の4分の1の額

※単位は円(入学金以外は年額)。年度中に区分が変わった場合、減免額・給付額が変更となります。
※入学金の減免は2020年以降の新入生のみ対象(入学時のみ)
※第I区分~第III区分は、世帯の所得金額に基づく区分となります(参考:
日本学生支援機構

「高等教育の修学支援新制度」の詳細については、以下のWEBサイトをご確認ください。
文部科学省 高等教育の修学支援新制度
日本学生支援機構 給付方奨学金(2020年4月以降)

大学等における修学の支援に関する法律施行規則第7条第2項の規程に基づく確認申請書の公表
機関要件確認申請書

日本学生支援機構奨学金(貸与型)

日本学生支援機構の奨学金は、貸与奨学金で経済的理由により修学に困難がある優れた学生等に貸与されます。奨学金貸与終了後は、返還の義務が生じ、毎月決められた金額を返還することになります。第一種(無利子)と第二種(有利子)があります。 
日本学生支援機構

申請時期等は掲示により発表します。
貸与金額は、年度により変更される場合があります。

日本学生支援機構

資格

1.経済的理由から就学が困難な者
2.成績が良好であること
3.心身共に健全であること

申請書類

1.確認書兼同意書
2.収入証明書(父・母)

申請時期

4月中旬~5月中旬 他

貸与金額

第一種(無利子)

第二種(有利子)

【自宅外】月額 64,000円(最高月額) 
または月額 2~5万円までの間(1万円単位)で選択(最高月額以外の月額)
【自宅】月額 54,000円(最高月額) 
または月額 2~4万円までの間(1万円単位)で選択(最高月額以外の月額)

月額 2万円から12万円までの間で1万円単位で選択

返還義務

決定方法

1.日本学生支援機構選考
2.学内審査

各都道府県奨学金

各都道府県(またはその所管する公益法人)は、保護者の居住地があることを主な条件として、奨学金の貸与を行っています。貸与を受けるための条件、貸与額等の具体的な内容については各都道府県(またはその所管する公益法人)が独自に決定しています。 

高校奨学金の地方移管について(文部科学省)

その他

あしなが育英会 〔給付 月額3万円・貸与 月額4万円(無利子)〕
https://www.ashinaga.org/grant/scholarship.html

財団法人交通遺児育英会 〔貸与 月額4,5,6万円(無利子)から選択(入学一時金制度等有り)
https://www.kotsuiji.com/

財団法人ヤマハ音楽振興会ヤマハ音楽支援制度 〔給付 月額10万円〕
https://www.yamaha-mf.or.jp/shien/subject/subject01.html

財団法人ロームミュージックファンデーション 〔給付 月額30万円以内〕
https://micro.rohm.com/jp/rmf/recruitment/subsidy/index.html

日本政策金融公庫 国の教育ローン
https://www.jfc.go.jp/

公益財団法人日本教育公務員弘済会
https://nikkyoko.or.jp/business/about.html

公益財団法人キーエンス財団
https://www.keyence-foundation.or.jp/

認定NPO法人キッズドア基金奨学金
https://kidsdoorfund.com/grant/