教育研究組織について

本学には、音楽学部に10専攻、音楽研究科修士課程に6コース、音楽研究科博士後期課程に5領域が設置されていますが、教員研究組織としては、教授会及び研究科委員会の下部組織として、以下の8つの部会、5つの運営委員会を持ち、相互に関連・連携をはかりながら運営しています。

部会

ピアノ部会
弦楽器部会
管楽器・打楽器・ハープ部会
声楽部会
作曲理論部会
音楽学部会
ソルフェージュ部会
一般教育部会

運営委員会

古楽器運営委員会
指揮運営委員会
オーケストラ運営委員会
室内楽運営委員会
教育科目運営委員会

FD(ファカルティ・ディベロップメント)活動について

FD(Faculty Development)とは、「教員が、授業内容・方法を改善し、向上させるための組織的な取組の総称」を示すもので、現在大学で実施が義務付けられています。
本学では、教育内容及び方法の改善を図るための組織的な研修及び研究を行うために「桐朋学園大学ファカルティ・ディベロップメント委員会規程」を定め、学長を委員長とする「ファカルティ・ディベロップメント委員会」を設置しています。
本学のFD活動は、建学の精神に基づき以下の3点を方針として「教授方法の開発」とともに「教員の専門性の向上」という目的で実施されています。

  • 大学を構成する教員、職員、学生により組織的に教育の改善を行うこと
  • 上記の活動が社会と繋がり創造されていくこと
  • FD、SD(Staff Development)のバランスをとりながら教職員が協力して教育力の向上に努めること

2023年度後期授業評価アンケート

本学では、FD活動の一環として、学生による授業評価を実施し、授業評価による教育の質の向上と授業改善の方針により、教育力と授業内容の向上・改善に積極的に取り組んでいます。

実施概要

<学科科目>
-後期-
実施告知:2023年12月
実施時期:2023年12月6日(水)~2024年1月20日(土)
実施方法:WEBアンケートフォームにて実施
対象者:大学生・大学院生
実施科目:355科目 (回答率:40.30%)

実施後の対応について

教育活動の見直しにむけて、主任会議において実施結果の確認と改善の検討を経た後、対象科目担当の各教員へ報告書を配付します。同時に、評価が特に低い教員に対し「授業の改善・充実のための取り組みについて」の改善計画の提出を求めています。

まとめ

学科系授業アンケート結果の分析は以下のページに公開しています。

学生対象:アンケートおよび調査の結果について

教材開発-ソルフェージュ

ソルフェージュ教育ライブラリー」として音楽之友社から発行されている教材です。
ソルフェージュ部会の専任教員が作成した課題を掲載しています。これまでに以下の5冊が発行されています。

[ソルフェージュ教育ライブラリー]

発展 ソルフェージュ 中・上級者のための視唱課題集(手拍子・重唱・伴奏付き

定価: 1,540円(本体 1,400円)/2015年5月発行/ ISBN:9784276504899

[ソルフェージュ教育ライブラリー]

展開  ソルフェージュ 初・中級者のための視唱課題集(手拍子・伴奏付き)

定価: 1,540円(本体 1,400円)/2014年7月発行/ ISBN:9784276504882

[ソルフェージュ教育ライブラリー]

応用 ソルフェージュ 中級者のための視唱課題集 (手拍子付き)

定価: 1,540円(本体 1,400円)/2008年6月発行/ ISBN:9784276504875

[ソルフェージュ教育ライブラリー]

基礎 ソルフェージュ 初心者のための視唱課題集 (リズム練習・手拍子付き)

定価: 1,540円(本体 1,400円)/2006年1月発行/ ISBN:9784276504868 

[ソルフェージュ教育ライブラリー]

高校・大学受験のための視唱課題集

定価: 1,540円(本体 1,400円)/2004年10月発行/ ISBN:9784276504851

上記の他にも音楽之友社から「桐朋学園大学音楽学部附属子供のための音楽教室 編」で「子供のためのソルフェージュ」も刊行されています。1954年刊行以来のロングセラーで、2024年3月にリニューアル版が刊行されています。
以下の書名をクリックすると、音楽之友社の書籍紹介ページが開きます。

新版 子供のためのソルフェージュ 1a

新版 子供のためのソルフェージュ 1b

新版 子供のためのソルフェージュ 2