教育職員免許法施行規則第22条の6定めにより、以下のとおり教員養成の状況についての情報を公開しています。
なお、このページでは、免許状の種類について、以下のとおり省略して記載しています。
- 中学校教諭一種免許状:中一種免
- 中学校教諭専修免許状:中専免
- 高等学校教諭一種免許状:高一種免
- 高等学校教諭専修免許状:高専免
2.教員の養成に係る組織及び教員の数、各教員が有する学位及び業績並びに各教員が担当する授業科目
教員の養成に係る組織
- 教育科目運営委員会を組織し、教育課程全般の運営についての審議や、教育実習や介護等実習にあたっての関係機関との連絡調整等を行っている。
- 構成員:12名 <教職専任教員2名、教育科目運営委員(部会・運営委員会から選出)10名)
教員の養成に係る教員数
音楽学部音楽学科 (担当専任教員数は2023年5月現在)
免許状の種類 | 入学定員 | 教育の基礎的理解に関する科目等*の | 教科および教科の指導法に関する科目の |
---|---|---|---|
中一種免(音楽) | 180人 | 2人 | 37人 |
*教育の基礎的理解に関する科目等を担当する教員の詳細については、「教職課程」のページに掲載している。
大学院音楽研究科 (担当専任教員数は2023年5月現在)
免許状の種類 | 入学定員 | 大学が独自に設定する科目の担当専任教員数 |
---|---|---|
中専免(音楽) | 45人 | 29人 |
4.卒業者の教員免許状の取得の状況
教員免許状取得状況
過去5年の教員免許状の取得状況は、以下のとおりです。(いずれも教科は「音楽」、数は免許状の件数となります)
年度 | 高一種免 | 中一種免 | 高専免 | 中専免 |
---|---|---|---|---|
2019年度 | 111 | 77 | 32 | 24 |
2020年度 | 101 | 84 | 24 | 21 |
2021年度 | 111 | 91 | 30 | 25 |
2022年度 | 82 | 70 | 38 | 31 |
2023年度 | 84 | 69 | 33 | 29 |
6.教員の養成に係る教育の質の向上に係る取組
教員の養成に係る教育の質の向上に係る取組
- 教職特別講座(毎年実施)
- 教員採用試験特別講座(個別指導を含む)の実施
- 学習指導案作成特別講座(個別指導を含む)の実施
- 桐朋学園芸術短期大学との授業連携
カリキュラム・ポリシーの「多面的な音楽教育」を実現するため、平成26(2014)年度から桐朋学園芸術短期大学と授業連携を行い、日本音楽や演劇系の授業の履修を可能としている。
◆ 教職課程に関する情報は「教職課程」のページにも掲載しています。