学校教育法施行規則第172条の2の定めにより、以下のとおり教育研究上の情報を公開します。

1.大学の教育研究上の目的及び学校教育法施行規則第165条の2第1項の規定により定める方針に関すること

◇ 桐朋学園大学「建学の精神」、教育の目的、教育の理念

建学の精神、教育の目的、教育の理念

◇ 桐朋学園大学の教育における3つの方針

  • 卒業の認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)
  • 教育課程の編成及び実施に関する方針(カリキュラム・ポリシー)
  • 入学者の受入れに関する方針(アドミッション・ポリシー)

音楽学部 音楽学科

ディプロマ・ポリシーカリキュラム・ポリシーアドミッション・ポリシー

大学院音楽研究科 修士課程

ディプロマ・ポリシーカリキュラム・ポリシーアドミッション・ポリシー

大学院音楽研究科 博士後期課程

ディプロマ・ポリシーカリキュラム・ポリシーアドミッション・ポリシー

◇ 学部、学科、課程、研究科、専攻ごとの名称及び教育研究上の目的

音楽学部 音楽学科

ピアノ専攻 弦楽器専攻管楽器専攻 打楽器専攻ハープ専攻古楽器専攻声楽専攻指揮専攻作曲専攻<創作芸術>作曲専攻<編作芸術>ミュージコロジー(旧音楽学)専攻

大学院音楽研究科 修士課程

ピアノコース弦楽器コース声楽コース作曲コース<創作芸術>作曲コース<編作芸術>音楽学コース室内楽コース

大学院音楽研究科 博士後期課程

ピアノ領域弦楽器領域声楽領域作曲領域音楽学領域

2.教育研究上の基本組織に関すること

◇ 桐朋学園大学の組織

3.教育研究実施組織、教員の数並びに各教員が有する学位及び業績に関すること

◇ 専任教員数

◇ 教員組織、各教員が有する学位及び業績

4.入学者の数、収容定員及び在学する学生の数、卒業又は修了した者の数並びに進学者数及び就職者数その他進学及び就職等の状況に関すること

◇ 入学者数、収容定員、在学者数、卒業(修了)者数、進学者数、就職者数

音楽学部 音楽学科

教員数・学生数データ

進学者数・就職者数

大学院音楽研究科 修士課程・博士後期課程

教員数・学生数データ

進学者数・就職者数

5.授業科目、授業の方法及び内容並びに年間の授業計画に関すること

【2025年度 授業内容】 -授業の方法及び内容並びに年間の授業計画

音楽学部 音楽学科

電子シラバス

大学院音楽研究科 修士課程・博士後期課程

電子シラバス

6.学修の成果に係る評価及び卒業又は修了の認定に当たっての基準に関すること

◇ 必修・選択・自由科目別の必要単位修得数及び取得可能学位等

音楽学部 音楽学科

カリキュラム紹介

大学院音楽研究科 修士課程

カリキュラム紹介

大学院音楽研究科 博士後期課程

カリキュラム紹介

7.校地、校舎等の施設及び設備その他の学生の教育研究環境に関すること

◇ 施設紹介・アクセス

◇ 校舎等の耐震化率

  • 校舎等の耐震化率(学校法人 桐朋学園サイト)

PDF

8.授業料、入学料その他の大学が徴収する費用に関すること

音楽学部 音楽学科

学費-入学金・授業料等

大学院音楽研究科 修士課程

学費-入学金・授業料等

大学院音楽研究科 博士後期課程

学費-入学金・授業料等

9.大学が行う学生の修学、進路選択及び心身の健康等に係る支援に関すること

10.教育上の目的に応じ学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

◇カリキュラム

音楽学部 音楽学科

ピアノ専攻 弦楽器専攻管楽器専攻 打楽器専攻ハープ専攻古楽器専攻声楽専攻指揮専攻作曲専攻<創作芸術>作曲専攻<編作芸術>ミュージコロジー(旧音楽学)専攻

大学院音楽研究科 修士課程

ピアノコース弦楽器コース声楽コース作曲コース<創作芸術>作曲コース<編作芸術>音楽学コース室内楽コース

大学院音楽研究科 博士後期課程

ピアノ領域弦楽器領域声楽領域作曲領域音楽学領域

◇主要科目の特長、科目ごとの目標等

音楽学部 音楽学科

「専攻科目」として設置している「専攻実技」等を主要科目と位置付けるとともに、音楽理論、ソルフェージュ、音楽史を必修としています。(以下、2025年度の授業内容へのリンク)

ピアノ弦楽器-ヴァイオリン、ヴィオラ弦楽器-チェロ弦楽器-コントラバス管楽器打楽器-パーカッション打楽器-マリンバハープ古楽器声楽指揮作曲音楽学-音楽学専攻演習

大学院音楽研究科 修士課程

「領域実技」を主要科目と位置付けるとともに、「総合演習」必修としています。(以下、2025年度の授業内容へのリンク)

ピアノ弦楽器声楽作曲音楽学|室内楽

大学院音楽研究科 博士後期課程

研究指導のもとで各自の専門とする領域についての学術研究を行います。「領域特別研究」を主要科目と位置付けるとともに、「博士共同研究」を必修としています。(以下、2024年度の授業内容へのリンク)

ピアノ弦楽器声楽作曲音楽学 

11.寄附行為、役員等名簿、役員報酬等基準

  • 学校法人桐朋学園 寄附行為

PDF(185KB)

  • 学校法人桐朋学園理事・監事・評議員

PDF(47KB)

  • 学校法人桐朋学園役員報酬等支給規程

PDF(67KB)